fc2ブログ

 

METAL WINGs

 

ダムのページ

 

新潟エアクラフトモデラーズ

 

 

METAL WINGs Blog Ver.

Infomation

Gallery

Link

[ダム]栃木11基
 栃木県の日光周辺のダム11基に行ってきました。
 えらく人がいないのはやはり原ぱ(ry ですかねぇ・・・。

 
 今市ダム(G、P、高75.5m、長177m)
 栗山ダムと揚水発電している下部ダム。
 堤体下流側を撮り辛い。
[[ダム]栃木11基]の続きを読む
| ダム | 21:49 | トラックバック:0コメント:0
[ダム]2010振り返り
 2010年もあと4時間。
 というわけで、お決まりの(ry

 今年のダム巡りは64基でした。
 隣県にわりと未訪問ダムが多いわりに、そのまたお隣に行くのが多かったかな、と思う次第。
 と言ってもアルビアウェーのついでが多かったのですが。
 DamWebRingオフ会の八汐、蛇尾川ダム、宮城ほぼ制覇、埼玉巨大ダム郡と印象深い所が多かったですね。

 来年は群馬、福島と栃木を重点的に攻めてみたいですねぇ。


 アルビ振り返りは途中まで書いてまとまらなかったから、ナシでw
| ダム | 20:01 | トラックバック:0コメント:4
[ダム]魚沼放流まつり
 広神ダムのサーチャージ水位が水曜日に到達してしまってショボン(´・ω・`)
 気落ちしながら新潟県ダム水位を見ていたら・・・。

 破間川ダム水位が洪水時最高水位以上。

 とんで行ってきますた。

 
 ふ・・・ふつくしい。
 ダム下のフェンスも積雪前の為か撤去され、制限なしにw
 しばし見とれておりました。

 帰り道。R252を走りながら対岸を見ていたら、どえらいことに。

 
 黒又ダム、大越流中。飛沫がすげぇ。
 すっげーな、越流するとこうなるんだ、ココ。
 つーことは、上流も・・・?

 
 黒又川第1ダムも放流中。
 ゲート上から覗きこめない構造なのが残念。
 第2ダムは相変わらず通行止めでした。

 
 最後に広神ダムへ。
 サーチャージ水位から既に1.5mくらい下がってるかなー。
 いずれ越流シーンを見たいのぉ。
| ダム | 20:19 | トラックバック:0コメント:2
[ダム]もうじき満水
 広神ダムの試験湛水がそろっと始まっているであろう、ということで行ってみた。

 
 お~、9割ほど貯まっているんでわないか?

 
 水無しの状態を知っているだけに感慨深い。
| ダム | 21:56 | トラックバック:0コメント:0
[ダム]関東ダム巡り
 東京2基、埼玉7基、いってきました、
 Lサイズ(XOサイズも)のダムばかりでウハウハ(・∀・)

 
 白丸ダム(G、P、高30.3m、長61m)
 小ぢんまりした電力ダムで、開放的。
 立派な魚道があるらしい。

 
 小河内ダム(G、WP、高149m、長353m)
 多摩川の上流。東京の水がめ。洪水吐が別にあるので、真っ平らな堤体。
 洪水吐のスロープの形状がオモシロイ。
[[ダム]関東ダム巡り]の続きを読む
| ダム | 22:06 | トラックバック:0コメント:0
[ダム]内の倉の内側
 新発田の内の倉ダムで開催された「ダムを奏でる会」に参加してきました。
 知る人ぞ知る、内の倉ダムは数少ない中空重力式で堤体の中身は空洞になっています。
 その空洞を利用しての演奏会で、独特の音の反響がありました。あと、寒ぃ><;
 パンフレットと一緒に使い捨てカイロも貰いました。

 ダムの説明で「ダム湖はビッグスワンO個分」とか書かれてたり、あぁ新潟らしいw
 普通、東京ドームだよね。

 
 エレベータは7人乗り、片道70秒かかります。
 その為、一斉に地上に出ようとする帰りはエレベータに大行列(^^;
 
[[ダム]内の倉の内側]の続きを読む
| ダム | 20:42 | トラックバック:0コメント:2
[ダム]八久和ダム
 NDスタついでにダム巡り。
 と言いながらも新規は八久和ダムだけですけど。

 
 八久和ダム(G、P、高97.5m、長269m)
 荒沢ダムから砂利道と舗装路半分で約16km。砂利道はしっかりした道で案外走りやすいです。
 行こう行こうと思いつつ、なかなか行けませんでしたが、ようやく達成!
 天端NGなのが残念・・・。
| ダム | 10:00 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

プロフィール

Mirage

Author:Mirage
飛行機好き
模型好き
ダム好き
アルビ好き
お茶犬好き

twitter

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
天気予報


-天気予報コム- -FC2-