PANAVIA
TORNADO ECR
第32戦闘爆撃航空団 第1飛行隊 "タイガーミート2010"

NAMで密かにトーネードが盛り上がってたので便乗しました
軽い気持ちで「これかっけー」と、この塗装ををセレクトしたのがそもそもの誤りorz

手持ちのキットがGR(IDS)だったので、これを元にECRにしました
最初はIDSとECRの違いがよくわからず、後で写真見て後戻り作業がかなり発生・・・

キットはパーツが少ないながらも完成するとカッコいいトーネードができます
接着面が少ないので、補強入れないと私のように機首がもげ胴体が割れしますorz

塗装はネットからかき集めた10数枚の写真を元に迷彩パターンを図面書き
斜めからの写真が多く、前から後ろからでパターンの大きさが変わるので難儀しました
かなりアドリブ入っているので写真と見比べないようにw

機首下部にECR特有のモノがいろいろ付いてますが、IDSのキットなので当然無く
結局もう一機ECRのキット買って、おゆまるで型取り、ポリパテで複製しました
結構シャープに複製できたと思います

パイロンは差込加工したので手動で動きます
翼の可動と連動して常に前を向くようにした変態さんもいますがw俺には無理orz

GR(イギリス)が元なのでデカールが全く使えません
手持ちの1/72デカールやら借り物やらを参考にデカールは自作しました
ベースホワイト二重にしたり複数重ねを駆使しましたが・・・透けましたorz
写真見てぱっと気付く、目立つものしか作ってません

翼畳むと迷彩が繋がります(偶然)

あ、書くこと無くなった・・・

下面には迷彩が無いことがわかったのでアッサリです
さて、もう一機ECRのキットがあるわけだが・・・
Kit Data
Revell 1/32 04705
TORNADO GR. Mk.1 RAF
TORNADO ECR
第32戦闘爆撃航空団 第1飛行隊 "タイガーミート2010"

NAMで密かにトーネードが盛り上がってたので便乗しました
軽い気持ちで「これかっけー」と、この塗装ををセレクトしたのがそもそもの誤りorz

手持ちのキットがGR(IDS)だったので、これを元にECRにしました
最初はIDSとECRの違いがよくわからず、後で写真見て後戻り作業がかなり発生・・・

キットはパーツが少ないながらも完成するとカッコいいトーネードができます
接着面が少ないので、補強入れないと私のように機首がもげ胴体が割れしますorz

塗装はネットからかき集めた10数枚の写真を元に迷彩パターンを図面書き
斜めからの写真が多く、前から後ろからでパターンの大きさが変わるので難儀しました
かなりアドリブ入っているので写真と見比べないようにw

機首下部にECR特有のモノがいろいろ付いてますが、IDSのキットなので当然無く
結局もう一機ECRのキット買って、おゆまるで型取り、ポリパテで複製しました
結構シャープに複製できたと思います

パイロンは差込加工したので手動で動きます
翼の可動と連動して常に前を向くようにした変態さんもいますがw俺には無理orz

GR(イギリス)が元なのでデカールが全く使えません
手持ちの1/72デカールやら借り物やらを参考にデカールは自作しました
ベースホワイト二重にしたり複数重ねを駆使しましたが・・・透けましたorz
写真見てぱっと気付く、目立つものしか作ってません

翼畳むと迷彩が繋がります(偶然)

あ、書くこと無くなった・・・

下面には迷彩が無いことがわかったのでアッサリです
さて、もう一機ECRのキットがあるわけだが・・・
Kit Data
Revell 1/32 04705
TORNADO GR. Mk.1 RAF